新着情報

小学生と中学生の皆さんへ

『何のために勉強すんの?』 現代社会を生きていくためには何を身につけておかないといけないのか? 今のように学校がなかった時代、昔の寺子屋時代には、よくいわれるように「読み・書き・そろばん」の3つを中心にした勉強が行われ… 続きを見る >

2025-06-11

大阪の高校入試②

➣私立高校の特色 生徒の個性重視、学校の特色づくり、学習内容の質的向上が進んでいる。 中学校の学習状況(実力テスト)を重視する。内申書(通知表)を見る学校もある。 面接試験が合否の判定に影響する。面接の内… 続きを見る >

2025-06-09

中・高進学相談会の実施

多くの学校(公立・私立)は単独で学校説明会を開催しています。私立の高校で早いところでは9月下旬から10月にかけて第1回目を実施するところがあります。中学入試の説明会は夏休み前から始めているところもあります。そして年末にか… 続きを見る >

2025-06-05

英語検定(5月31日)実施時間のご連絡

英語検定のお申し込みいただきありがとうございます。 前回同様みなさんに安心して受験いただくために会場を すべて 花乃井ゼミナール での受験で対応させていただきます。   花乃井ゼミナール 住所:大阪市… 続きを見る >

テスト対策に塾をもっと活用しよう

7年前から入試制度が変わり、中1・2年の通知表評価(内申)が入試に反映されます。 内申が大きなウェートをしめる入試に向けて、少しでも内申点を取っておくためには定期テストで点数を取っておかなければなりません。しかし、なか… 続きを見る >

2025-05-11

大阪の高校入試①

1 高校受験までの流れ 私立入試2/10 合格発表2/12 私立入試(1.5次)2/13 公立入試(特別)2/19・20 合格発表3/2  公立入試(一般)3/11 合格発表3/19 定員割れ公立入試(2次)3/2… 続きを見る >

2025-05-10

来年の入試日程(令和8年入試)

新年度が始まったばっかりなのにもう受験までは1年ありません。 ・私立中学入試 1/17  ・私立高校入試  2/10 ・公立高校特別入試 2/19-20 合格発表 3/2 ・公立高校一般入試 3/11 合格発表 … 続きを見る >

2025-04-23

算数・数学の成績を上げたい !!

 算数、数学の成績を上げる一番の近道は計算力をつけることです。問題の形が変わっている時に出来なくなる人は、計算の根本の意味が分かっていないからです。 例えば、分子が(3分の5)で、分母が(7分の3)、すなわち(7分の3… 続きを見る >

2025-04-12

新学年をむかえて

生徒のみなさんへ 勉強のしかたを考えましょう。ひとつひとつの問題をまず丁寧に読むことが重要です。わからなければ何度も繰り返し読んでください。きっと何かが見えてくるはずです。 答え合わせのときは必ず “一問一答”をして… 続きを見る >

2025-04-07

塾長から塾生の皆さんへ

3月からゼミの新学年がスタートしました。また塾を初めて経験する人は、学校とはずいぶん違うということが実感できたと思います。早く塾の勉強のやり方に慣れて、自分にあった勉強方法を見つけてください。 さて、みなさんにお願いが… 続きを見る >

2025-03-10

堀江ゼミナールページ上部に戻る